もっとドモシカを知る
about DOMOCICA
- HOME
- もっとドモシカを知る
-
2021.01.18
今年もよろしくお願いいたします♪
みなさん、お久しぶりです☆遅くなりましたが今年もよろしくお願いいたします('ω')ノさて、みさなんは年末年始はどのようにお過ごしでしたか??私はひっそりと穏やかな時間(食べるがほとんど・・・)を過ごしていました(笑)毎年、大晦日は夫の実家で泊まり、新年を一緒に迎えていたのですが、生憎のコロナで止めました。大晦日は馴染のお蕎麦屋さんで年越しそばをペロリ。(お蕎麦と麦とろ天ぷら定食。画像がぼやけててごめんなさい・・・。)この日はRAIZINを見ながら年を越しました( `ー´)ノそして、朝一に夫の実家へ新年の挨拶を兼ねて少しの間ですがお雑煮やおせちを食べて来ました☆(画像がなくてすみません。夫の両親の前でご飯を撮ることができませんでした・・・(笑))そして、たらいうどん屋さんで年明けうどんをペロリ。小サイズで3玉分くらいあるたらいうどんの名店。さぬき人なら女性でもサラッと食べてしまいます(※個人差はあります。)翌日は、私の実家へGO!GO!ったって、自宅から近いのですが・・・夫の実家でもらった地酒 凱陣(がいじん)2種を持ち込み、酒好きの父親と一緒に飲みつつ、少しの間ご飯を食べました('ω')凱陣の新酒はなかなか手に入らないプレミアのもですが、今年はコロナで飲食店での需要が少なくなり、市場に出回る機会があったようです☆白ワインのようなフルーティなお味にはビックリ!さすが凱陣様でございます!!仕事はじめまでは、家でアクション映画を見たり好きなK-POPアイドルのライブを見たりなど・・・(笑)インドアな時間が多かったですね~あ!そう言えば、インドア生活をエンジョイしようと、たこ焼きパーティもしました♪(夫と二人だけですけどね(笑))普通のたこ焼きよりも一回りは大きいたこ焼きサイズのホットプレート。結局、夫と半々くらい食べ、二人で80個食べました!(;゜Д゜)まあ、ざっくりですが私の年末年始はこんな感じ。こんな食べまくりな生活をしていたので当然、体型に変化が・・・・・仕事はじめから数日後、職場の同僚から「絶対太ったやろ!、ゾウさんみたいやな!」と言われました。なので、私は社長や同僚の前でこう公言したのです。・・・・・・・・・"(-""-)"ナニイ??「令和3年、マイナス15kg宣言します!!」と。宣言してから、ホシガは目下ダイエット中です!今年は、目標を叶えるため、新年に実家でお酒を飲んで以降、禁酒をしています。スイッチが入ってしまえば、不思議と禁断症状も出ないものです(笑)キレッキレの動きをするために最低マイナス15kg頑張りま~す☆では!ホシガ
-
2020.12.27
年末のご挨拶~☆
みなさん、こんにちは('ω')ノ年行事で一番お正月が好きなホシガです!「も~い~くつねーるーと~・・・♪」な時期となりましたね(笑)(ワクワク☆)さて、我が家では、年明けまでにやることとして①大掃除(残り2/3くらい)+正月の飾り付け②夫の現場の片付け③実家のブロッコリー収穫(出来てるやだけ)④大晦日の餅つき⑤夫の実家のおせち作りの手伝いが残っています・・・あ~・・・みなさんはどのような状況でしょうか(>_
-
2020.12.07
☆SU・KI・YA・KI☆
みなさん、こんにちは(`・ω・´)GO TO EATの恩恵で色々美味しいものを堪能しているホシガです。さてさて、年末も近くなり、何かと早く始末しないといけない状況に・・・( ;∀;)マイトシコンナカンジ・・・みなさんもそんな状況ではありませんか??私も、特に、実家の農業の手伝いをしないと大変なので、先日もまたミカン狩りをしてきました。今年は暖冬なので、作業もしやすい♪(夫も手伝ってくれました。感謝・・・)年内にミカンの収穫を終わらせるのが目標!まだ熟していない一部のミカンは除き、この日でほぼ収穫は終わりました(*'ω'*)ヨカッターこれでゆっくり年が越せそうです(笑)夕方には農作業を終え、その後、夫とともに、私の友人が設計した家の完成見学会があったのでちょっくら行って来ました~♪(ワクワク♪)友人が設計した家は、設計士の特徴が外観にも表れており、直ぐに発見!外観を見学後、室内へ☆玄関を入った瞬間から「オォーーーーー!渋い!」という玄関土間。(あまり内部の画像が載せられないのでその画像は載せませんが・・・すみません)土間から続くLDKを見た瞬間、またまた「オォーーーーーーーーーーーーーー!!」と思わず声が出ました(笑)お施主様のこだわりで土間とLDKは段差なし!この斬新な感じもさることながらリビングは全面畳ぃーーーー!!しかも10畳はあります!(軽く柔道できるやん!)キッチン・ダイニングはまるでお店の様・・・( *´艸`)ステキお施主様である、私の同級生の奥さんもよく知っているので、その奥さんのこだわりをとても感じる空間でした☆また、2階にあがると、その上がった先の廊下はこれまたTA・TA・MI♪「スゴイ!!素敵過ぎるーーーー!!」贅沢の極みな空間。いや~、本当に圧巻の家でした(^^)/家は住む人を表すと言ったりしますが、正にそんなお家でした!そして、うちの実家へ帰宅。この日は、この冬初のSU・KI・YA・KI☆実は、先日、抽選に当たり、すきやき用の牛肉を選んでいたものが届いたのです(`・ω・´)なので、この日はすきやき。普段は牛肉をほぼ買わないので、こんな時しか家で牛肉を食べたりはしないんです(笑)ミカンもほぼ収穫し終えた”お疲れさん会”のようなもの。普段は夫と2人鍋が多いですが人数が多い鍋は、やっぱりより美味しいものです(*'ω'*)(あ~、この日もパワーをたくさん得ました♪)あとは、年賀状とお歳暮、大掃除・・・今年もあと少し。コロナにも気を付けつつ、楽しく活動しましょう(^^)/では!ホシガ
-
2020.11.30
みかんの収穫♪
みなさん、こんにちは(*'ω'*)今年の年末年始はどのように過ごそうか考え中のホシガです。いつものように家族で集まったりお参りに行ったり・・・こんな当たり前の日常が難しいものになろうだなんて、昨年の今頃は考えもしていませんでした( ;∀;)年末年始は、コロナ対策をしながら密にならず上手く楽しみたいと思います☆さて、そんなこんなでも作物はすくすくと育ちます!私の実家は農業もしておりコロナ禍とはいえ、収穫して出荷販売しないといけません!当然、その手伝いもしています。この時期は、みかんやブロッコリーの収穫時期になるのですが、父という名の最高司令官指令のもと、この日、私は母と2人でみかんの収穫をしました(笑)('◇')ゞイエッサー学生のころは、農業なんかダサくて面白くないしやってられんわ!と思っていましたが、大人になり、作物が成長する過程や手をかけた分、それらしい結果が出る楽しみなどに気が付き、この地味な作業が好きになりました☆彡何でも楽しんでやることが私のモットー。買ってきたお弁当を山に持ち込み優雅にランチです(笑)大好物のパ・エ・リ・ア♪あと、作業の際、特段の支障や危険などなければ大音量で音楽を聴きながらノリにノリまくって作業をします♪最近のMyプレイリストの中心はK-POPグループの"SUPER M"の曲です(^^♪歌、ダンス、ルックス、ギャップ・・・もう最高です♡色んな妄想はさておき、みかん、みかん・・・。母はめっちゃ作業が早いので負けじとみかんを収穫!母と二人、黙々と収穫しまくります(`・ω・´)チョキチョキ チョキチョキ母の目標よりもたくさん収穫できたようで帰りの車の中では、二人ともちょっとぐったり・・・(笑)その後、私は実家の愛犬ノン君と散歩。ノン君と全力疾走し、近所の人に変な目で見られました・・・(笑)さぁ、帰宅後は一日の疲れを癒す時間。晩・酌。( *´艸`)冷えたビールが五臓六腑に染みわたりました。何でもないこの平凡な日常・・・(笑)では!ホシガ
-
2020.11.24
コロナ対策しながらの家族団らん♪
みなさん、こんにちは!コロナ対策をしながら、日常生活を送っているホシガです(*'ω'*)さて、世間は3連休でしたが(私は2連休でした・・・)みなさんは満喫されましたか??ブラックフライデーのイベント期間と重なっていたこともあり、コロナ禍とは思えない人の動きだったように感じました。私はこの連休中、家でゆっくり寛いだり、掃除したり夫の仕事のお手伝いをしたりと控えめな時間を過ごしていました。が!私も今月はBD月ということもあり夫のご両親から食事に誘われていたので夫も一緒にランチに行きました('ω')ノ滅多に行くことなんかない、フランス料理・・・古民家を改装したお店であり、そこまで畏まった雰囲気ではありませんでしたので落ち着いて料理をいただくことができました~☆↓コース料理の一部を紹介♪食材の味と、調理方法が◎であり、味と食感、香りのマリアージュがハナマルなお味でした( *´艸`)最後のデザートは、何とメッセージプレート Σ(・ω・ノ)ノ!(私もこんな素敵なおもてなしができる親になりたいものです(泣))上品過ぎるお味は、私もまだお子ちゃまなので口にあわないのですが、こちらのお料理は東京の三ツ星レストランのシェフというのも心底納得してしまう美味なお料理でした☆優雅な時間と美味しいお料理を堪能したいときは、また来たいなぁと思いました☆さてさて、美味しいお料理の後は夫の実家で小休憩(笑)番犬の北斗くんとの久々の再会!ムツゴロウさん並みにじゃれまくりました!(笑)(お~ヨシヨシヨシ。)からの~・・・夫の現場の片付けをお手伝い('◇')ゞアイアイサー(”私が力持ちのヨメでよかったわね(笑)”と現場で冗談をかましてました(`・ω・´))気が付けば空はキレイな夕焼け・・・☆よく食べ、よく働き、キレイな景色を満喫し、コロナ禍でも満喫できた一日でした!(あまり動き回ることは控えないといけまませんが・・・)早くコロナを恐れなくていい時が来ますように☆彡みなさんも、元気が一番の免疫力ですよ!では!!ホシガ
-
2020.11.17
BDで美味しいイタリアン♪
みなさん、こんにちは!最近、髪をバッサリ切ってモードなヘアスタイルにしたホシガです☆彡(その画像がなくてすみません・・・)さて、11月は私にとって何かとワクワクする時期♪寒くなってきて、お鍋が美味しくなる時期であったり、熱燗をより美味しく堪能できる頃合いだったり・・・(笑)いやいや、食べ物に限らず、紅葉やファッションの色どり・素材も楽しめる時期なので大好きな時期なんです(*'ω'*)あ・と・は、私の誕生日月!(笑)毎年恒例のようになった、私の友人のお店で夫とディナー♪このブログでも既に紹介済みのあの名店☆食べたのは、オリーブや海鮮系が混ざったサラダと、・・・定番マルゲリータの地元産モッツァレラチーズがのったものや(ピカイチな安定の美味しさ!)フリットのMIX!(ビールのあてに最高!(笑))上から順に、期間限定のかぼちゃのペーストがのった甘じょっぱさ◎なピッツァ、アンチョビポテトサラダ、ミートボールのトマト煮込み(いつも頼まなかったものを頼んでみました('ω')ノ美味美味!)パンを洋酒に浸したデザート(名前を忘れました・・・(笑)時々頼む、イタリアっぽくて好きなメニューです)エスプレッソー!(イタリアの飲み方を真似てサトウたっぷり入れて飲みます♪慣れたら美味しい!)以上!※写真が5枚しか貼れないのですみません(-_-;)お店に行った日は、全国的にコロナ感染の拡大となる最中。前回お店へ来たときよりも、店内はより開放的になっており、オーダーはQRコードを読み取って、そのリンク先サイトからオーダーするシステムに変っていました(;゜Д゜)スゴイコロナで厳しいあおりを受ける飲食業界。ウィズコロナという時代の流れを受け入れ柔軟に対応している戦士のような友人の姿勢を見て、また力をもらいました☆もちろん、ご飯も美味しく、英気をたっぷりもらいました!話は変わりますが、私はドモシカハウスに出会うまで、省エネ住宅に関して無知に等しい状態でした・・・(-_-;)しかし、今この事業部に座り、省エネ建築診断士の資格も取得するなど様々な業務・お客様を通じて”これからの住宅の在り方”ということをとても考え直すようになりました。世界の流れ、そして、日本の流れも省エネ!あらゆる業界の中で遅れをとっている住宅業界の流れも、やっとこさ省エネです!私も、住む人が長く快適かつ健康に暮らせる家を提案していこうと思います('ω')ノ長く住む家。ずっと生活したいと思える家を手に入れましょう(*'ω'*)(終わり方がマジメかよ(笑))ホシガ
-
2020.11.05
木の勉強と美味しいラーメン♪
みなさん、こんにちは~☆2020年も間もなく終わりですね。年間目標を少しでも多く達成させようと色々取り組んでいるホシガです!夏までの目標が達成できなかった体重のマイナス10㌔減は目下頑張っています( ;∀;)さて、ちょっと前なのですが、建築関係の友人から”木の勉強会”があるけど行く??とお誘いがあったので、夫とともに原点回帰すべく、木について勉強してきました♪県下で有名な材木屋さんでの勉強会。座学での勉強もさることながら、会社における設備状態などを見学させていただきました(*'ω'*)多種多様な一枚板には圧巻させられました(;゜Д゜)(めっちゃ渋くてカッコいい~)こんな素敵な木を使って生活に潤いをもたせたいですね☆”木のある家””木に触れ合うこと”などなど内容はあたり前のことなのですがとても新鮮な気持ちで学ぶことができました☆やっぱり、木のある生活はいいですね~。鉄骨やRCは、絵に描いたようなおしゃれな家ができますが、木造も設計の自由度が高く、後々の間取りの変更も可能。木造でも耐震等級3(耐震性の最高等級)の性能を実現することができます!木造は断熱性も高いので、省エネ住宅には強い味方となりますよ('ω')(ちなみにドモシカは木造軸組みパネル工法で耐震等級は3!間取りの可変性も持ち合わせているので、将来も安心!)色々と住宅の構造・工法があってどれが良いのか迷いますよね。構造や工法は丈夫さや機能性だけでなく、間取りにも影響があります。それぞれの特徴を把握して理想の住まいにあった建て方を決めるといいですよ(*'ω'*)ドモシカハウスの家づくりコラムには、家に関する多岐にわたる情報がたくさんありますので、チェックしてみてくださいね♡⇒家づくりコラムはこちら⇒家づくりコラム ”木造住宅は地震に強い?木造住宅の気になる耐震性とは” はこちらそして、勉強会の帰りには美味しいラーメンを食べて帰ろうと県内某所にある、つけ麺で有名なラーメン屋さんへぶらり♪↓夫は、辛い系のつけ麺。↓私はトマトのつけ麺をいただきました~(^^)/麺は太目でもっちもち♪濃い目のつけ汁も出汁がよく効いていて◎でした(`・ω・´)香川でも珍しいつけ麺ラーメン。店名はあえて記載しませんが、ネットで検索すれば直ぐにヒットしますよ!オススメのラーメン屋さんですので是非とも行ってみてくださいね☆以上、食いしん坊のホシガがお送りしました!では!
-
2020.10.29
いいものに囲まれると心が安らぎます♪
みなさん、こんにちは☆彡街中がクリスマス仕様に変り、一年の早さを痛感しているホシガです。先日、私が年1の一大イベントとしてとても楽しみにしている器の展示会に行ってきました♪今では知る人ぞ知る、人気の作家さんの展示会。初日に行かないと、かなりの作品が売れてしまうので初日に行くのがベストなのですが・・・仕事で行けない( ;∀;)意を決して、開催2日目、仕事の休憩時間に行くことに!店内に入るや否や、顔なじみのスタッフさんから悲痛な面持ちで「初日の反響がすごくて・・・ほとんど売れてしまったんです・・・」との説明が・・・。(ん~・・でしょうね。)想定内だけど、若干ショック。どれも1点ものなので、自分にハマるものと出会えるかが問題!限られた時間内にジャッジすることに☆店内の一部を撮影させていただきました。作家さんの名前は控えさせていただきますが、この方の作品は、色・形に温かみがあり、愛らしい存在なのが特徴です。我が家のお茶碗や一部のお皿としても活躍しており、食卓を楽しませてくれています☆お店の定番商品、ジョージナカシマのも相変わらずステキ( *´艸`)そして、30分ほど吟味した結果ーーーパッと見てときめいたこの花瓶ちゃんを我が家へ連れて帰ることに決定しました~♪↑自宅で飾ったところを撮影したのですがなんか暗くてすみません(-_-;)花をいけるのもいいですが、このまま飾るのも◎本当に、いいものに囲まれると心が安らぎます。(何かのCMでこんなフレーズがありましたね(笑))家の中の雰囲気も、さらにいい感じに♪さぁ、年末に向けて、お歳暮や年賀状などやることは多々ありますが、年始の目標であった、資格取得にも頑張りたいと思います!!では~。ホシガ
-
2020.10.06
香川の美味しい韓国料理店♪
みなさん、こんにちは!寒くなって鍋の季節になったことでまた鍋料理で家事楽をしまくっているホシガです(*'ω'*)一昨年からみそ鍋にハマっていて、3回中2回はみそ鍋をしています♪(味変のため、いろいろアレンジはしていますが・・・)超おススメのみそ鍋ベースがあるのでそれについては、後日、紹介いたしますね☆さてさて、コロナ禍で外食する頻度も落ちている中、ふと韓国料理が食べたくなり香川の西讃エリアで人気の韓国料理店に行ってきました!夫のお母さんが誕生日ということもありお母さんも好きなこちらのお店。本場の味が楽しめるお店です!店内は韓国の番組をTVで流していたり、BGMもK-POP♪インテリアも韓国らしくて空間的にも楽しめます。来たら必ず食べるサムギョプサル~!店員さんが目の前で大きな豚バラのブロックを丸ごと焼いてくれ、ある程度火がとおればカットしていきます。(生唾ごっくん。)お肉が焼ける匂い、音もたまりません!!後は、韓国チヂミやキムチ、ビビンバ別途焼肉など、どれも美味でございました☆〆は韓国冷麺。はじめは食べないつもりでしたが、結局お母さんのを半分もらいました(笑)お母さんの誕生日祝いなのに冷麺を分けてもらうだなんて・・・最初から頼めばよかったと思いました( ;∀;)こんにゃくのような弾力ある面に、酸味と甘みの効いたさっぱりしたスープが◎お母さんも満足してくれたようで私も本当に満足でした~( *´艸`)美味しいものには”元気エネルギー”がありますね!昨年は歌舞伎役者の中村兄弟なども来店していたようで、レジ横にはサインが☆来年はまた金毘羅歌舞伎が開催できることを祈るばかりです。さて、暑さもやわらぎ、快適な季節となりましたね♪快適だからこそ、ストレスは軽減し、何かに取り組む意欲や活動しやすさにも繋がります(^^)/快適な環境は、日々のパフォーマンスや将来の健康にも繋がること。ドモシカハウスの家は、全棟スーパーZEHなうえ、高気密高断熱×全館空調×太陽光発電×パッシブデザインにより、家での生活に快適と健康を提供いたします!まずはモデルハウスを体感し、どんなものかチェックしてみませんか??ご興味のある方は、ぜひ事前のご予約のうえご来場くださいませ(*'ω'*)ドモシカハウスHP TOPhttps://www.domocica.com/施工事例https://www.domocica.com/gallery/ご予約ページhttps://www.domocica.com/reservation/みなさまのお越しを心よりお待ちしております☆↑うちの実家で飼っている番犬ノンちゃんです。可愛いので載せました(笑)では!ホシガ
-
2020.09.24
いざ!女木島~♪
みなさん、こんにちは☆彡巷は秋づくしに変化し、心はウキウキのホシガです!秋の食材や料理、洋服など世の中は秋色に変わってきましたね~♪美味しいもの好きな私にとっては、最高の季節の到来です(笑)さて、夏の暑さも落ち着いてきた先日、プチ旅行がてら、女木島に行ってきました。(夫の思い付きでですが(笑))女木島なんて、小学生以来。島旅は船に乗りますし、子どものような気分になります☆いざ鬼退治(女木島)へ出陣!!出港時は曇り空でしたが、30分ほどで到着した際には気持ちいいほど晴れわたる空となりました。瀬戸芸関係で港はキレイに整備され、すっきりした印象。(さあ、出港までの限られた時間。何から攻めようかな。)同じ便で島に来た観光客のほとんどは山頂へのバスに乗車。(バスで山頂もいいなぁ。楽やし。)しかし、夫と私は機動力や便利さで電動自転車で移動する選択をしました。(きっと、こっちの選択が後々楽しいはず!)その後、30歳後半突入の私たち夫婦は、山頂へ向かうバスの後を追って、学生のようにチャリで山道を登り、途中で後悔の念にかられました(笑)(途中の景色の眺めや、自然の空気をたくさん吸えたのは気持ちよかったです!)意地で登りきり、鬼の洞くつでひんやりクールダウンしました。(鬼さん、ありがとう。)帰りの下り坂は思う存分はしゃいで下りましたよ♪こじんまりした島なので、あっという間にチャリで島を1周。途中にあった住宅密集地は、まるで沖縄の住宅地のような並びであり、ネコちゃんもたくさんいて面白かったです。また、海岸沿いの家の塀は、石垣を2階建ての高さ近くまで設けてあり、島の環境に合わせた家づくりが特徴的でした。(建築関係だと、着眼点も他人と違うのかな?)コロナ禍ということもあり、閉まっているお店もありましたが、島特有の穏やかな環境はとても癒されました。島をチャリで走りまくったら小腹がすいたので、夫が握ってくれた塩むすびを食べました。こんなシチュエーションで食べるおにぎり・・・最高です!!こんな穏やかな環境で暮らせば、きっと人間も穏やかになるんだろうな~と思った1日でした(笑)(なんのこちゃ。(笑))さ~て、明日も頑張ろっと!では。ホシガ